長崎街道 彼杵から武雄へ その3

嬉野からの続きです


イメージ 1
34号線から左へ曲がる少し前の所、細い通路が長崎街道です、入った先がまた判らなくなります

イメージ 2
ダムの手前の右に入った所

イメージ 3
先はイノシシ除けの柵で通行不能この先が気になりますが、裏に回り込んでも道は確認できませんでした

イメージ 4
街道は水の底です、次はダムの下へ

イメージ 5

ダムの先は進んで最初の橋が

イメージ 6
古そうでした
イメージ 7
ちょっと寄り道、上は鉄道、佐世保線が走ってます、いつも通るたび気になってましたが、今日は近くまで
すべてレンガ作りでした、アーチの部分は固くしまったレンガの様で色が違ってます

イメージ 8
築造時期はどこにも書いて有りませんでした。海軍が佐世保に置かれた頃だと明治時代かもしれませんね

イメージ 9
武雄宿の本の手前、鉄道線路を渡って直の所

イメージ 10
右の建物はベンガラを塗ってあったようでした

イメージ 11
ペンキじゃないと思いますが

イメージ 12

このお宅は

イメージ 13
種痘を初めてした方、教科書には載ってましたが、ここの方とは知りませんでした。

イメージ 14
宿場町に良く在る、鍵の手の辻

イメージ 15
武雄の公衆浴場の楼門、子供の頃よく父親に連れられて来てましたが、近ごろはご無沙汰です、基本温泉が嫌いなんだと思います、風呂に入った後はゆっくりしたいのに、帰るのが面倒です,泊まるほどの持ち合わせも有りませんし。

イメージ 16
ちょっと、懐かしいので、昔の店もこんな感じでタイルが張ってありました、子供の頃見た造作です。

イメージ 17
古そうな家

イメージ 18
こちらが佐賀寄りのかぎの手の辻

イメージ 19
良くわかりませんが看板が有ったので

イメージ 20
何か由緒が有りそうですが

イメージ 21
奥にある石塔が六地蔵の様でした
こんな感じでもう少し先まで走りましたが、ここまでとします、次の機会はここから始めます。