旧道散策

迎ノ原古窯跡

1日 歩いた時黒川駅付近で看板を見つけて 興味を持った 迎ノ原古窯跡を見に 2日 出かけました ただ違った所へ来てました 山辺田の遺跡 一説に古九谷は有田で作られたというのが有りますが ここがその場所でした 2枚目の写真の場所から色々発掘されてます …

有田から早岐 その6

花高団地のバス道路から左へ入って ここは昔のルートです 道なりに歩いてこの辺りに地名の元になった権常寺というのが有るのですが 見落としてました 簡単に分かると思ってたのですが 通った時に気になってたこの次に有る 天満宮が権常寺だと勘違いしてまし…

有田から早岐 その5

ここから1日撮影 薬王寺後ろの山に井手平城跡が有ります 昔行ったら山尾根に縦が有りました この道が平戸街道 前の山の電信柱辺りの凹んだ辺りに道が抜けてます お寺の右側に上宮神社 今年はここで初詣 唐津街道東側 田んぼの中に石塔が五つほど有ります 何…

有田から早岐 その4

ここから翌日辿った道 信号機から右へ入って 100メートルほど入ると 小さな路地へ入ります 切通しになってます軽く登ります 先は広くなって昔の道の幅有りそうです 開けた所に出てきました 先へ進むとゴルフ場の柵で遮られてます 反対側に回って 中央溜池の…

有田から早岐 その3

線路と国道35号線を越える 道の先の右側の山際に 大神宮の石板と灯篭 石板は手前に傾いて倒れそうなので鎖で保護してます すぐ先で川を越えます 曲目の飛び石渡し 川床を削って渡し場としてます 今は護岸が高くて川へ降りられません 川を越して先へ 旧道はこ…

唐津街道 有田から早岐 その2

原明番所跡から数百メートルの所で右に入ります 左の道のカーブを曲がった所が県境 道路はここで右に急角度で曲ってますが 旧道は直進します この日この部分が昔の面影が残ってた様でした 草刈りがしてあったので歩き易かった 緩い峠を越します 道は踏切を越…

唐津街道 有田から早岐 その1

一日に有田まで出かけました 有田から早岐へ 長年歩いてみたいと思ってましたが 花の時期は山へ行って行けず 花が無い季節は期間が短いのに行きたい所が沢山在って 時間が取れませんでした 今年は春先の由布院迄以外予定を立てて無かったので 急遽歩いてきま…

上の段の洞 今は岩の被さりは少ないようですが 大昔は地表面がずっと低かったので 十分覆われてたんでしょうね 柔らかい砂岩の様ですので 加工が容易と思います 此方が下の段の洞の様です 今は水が溜まってました

文殊菩薩

ここまで来るのが大変でした 牧場みたいな所に入って しばらく走ると鎖で道は閉ざされてました そこから歩きで1キロほど 数か所に有ったこんな看板が頼りでした 途中の看板の矢印が道路なのか 横の藪なのかはっきりせずしかも残りの距離目安も書いて無いの…

山ン寺その4

再度出かけて 場所が分からなかった所です 倒木の先に有りました 苔むした墓石 下の平らな所は墓地です草の間に沢山有ります 東の方にもこんな一隅が 横の細道を辿ろうとするとまたもや 倒木で通れません 仕方がないので斜面を上に登ると 山頂付近に巨石が2…

山ン寺その3

少し下って 源直公 と 夫人の墓へ 右に入ります 2代目だそうです 夫人の墓は少し離れてます 此方が夫人の墓 戻って先へ下るとこれは丸かったので炭焼き釜跡の様な感じでした 此方は建物跡の様 先へ進むと倒木で道が途切れてます 仕方が無いので左へ回って先…

山ン寺その1

峠の所に大きな城跡が有ると聞いてましたので この看板を見つけて寄り道 松浦から伊万里へ抜ける道から北の方へ少し入った所でした 古びた案内板 先ずは案内板の所から左上へ登って これを登ります 直ぐに鳥居が 先が拝殿 熊野大権現 明治維新の前年製 比較…

山崎の大蛇退治

これも道路脇の看板に引かれて 今は運よく圃場整備をされた方に会って話を聞きました 元は真ん中にまん丸い池が有って 周りに三日月方の棚田がたくさん取り囲んでたそうです 池を切った所は昔の儘でそのままだそうです 先の崖下に次の 大蛇を祭ってあるとの…

古田織部陣跡

この日は城戸石を見るのととここに来るのが目的でした 一度来たことが有るので簡単に見つかると思ってましたが 完全に忘れてしまってて探すのに時間がかかりました 違った方向に走ってしまい玄海の発電所が見える所まで行ってしまいました 大きな石の裏には…

堀秀治陣跡

踏み石 80%程が昔の石だそうです 相当昔に来たことが有りますが こんなに広かったのか? 木が切られて整備されてます 旗竿石 探しましたが見つかりませんでした これだったのか これは蹲みたいです 前来た時は簡単に見つかったのですが 大手口

岸岳古窯跡

1月10日に行ってきました 少し離れた所に看板が出てましたので 別の窯跡が有るのかと思い出かけましたが 一度来た所でした 保存工事の様でした 此方は2012年1月15日撮影 このままで好いと思いますが こんな状態を保存するのは大変そう

有田から武雄その5

回り道の途中 溜池の脇に集められてます 何が有ったんでしょう 後方の畑の中には 六地蔵が有りました 武雄の方に回って 先の方が長崎街道 右が有田武雄の旧道 手前が長崎街道の武雄方面の追分です 先へ 道なりに奥まで 小さな石橋が架かってます 道はなんと…

有田から武雄その4

宿田橋を渡って 迂回して次へ お地蔵さん 少し先が 天満宮 文化13年の鳥居 先へ進んで先の方の右の家付近に 庚申塚 少し先の左に水神様が祭ってあるのですが 分からずに行き来して見つけました 小さかったので見落としました 井戸が二つあり 手前が古そうな…

有田から武雄その3

駅のすぐ先の踏みキロ脇に 道標が有ります 線路側から写してます 【九州文化図書唐津街道)には追分石とと書いて有ります 少し行くと左手に立派な塀が 詳細は不明です 茅場の踏切の少し先に祠 天明6年と書いて有ります 宿田橋 緩いアーチ型ですので比較的新…

有田から武雄その2

旧道は建物の辺りを通ってたようですが 無くなってました 先へ進んで この辺りに出て来たようです 中央の八幡神社の北側を通ります この先も道が無くなってます 右の岡付近へ続いてた様です この部分は旧道 恩だら踏切へ出ます 線路脇を三間坂駅へ 三間坂駅舎…

有田から武雄その1

気になってた旧道を辿ってみました 有田の東側 左に行くと山手路伊万里への道 右が武雄への道 少し行くと 恵比寿さん 佐賀藩ではよく見かけます 左は泉山、伊万里方面 右が武雄です この辺りは旧道は消滅してます 峠 踏切を見つけて線路を越えて 峠方向に戻…

大野城

2015年2月に行ったのですが、道が分からなくて、少し先まで走って時間が無くなって 見ずに帰りました、今回は事前に調べてGPSにもデターを入れて迷わない様にしました。 先ずは途中の岩屋城址へ 天気が悪くて霞ん出ましたが左手に太宰府天満宮、と九州国立博…

塩田道 その2

少し進んでここを右折します 少し先で六地蔵 ここから左に曲がって どうさま墓地 木が枯れたのか、墓石は傾いてます おつぼ山を左に見て先へ 左はおつぼ山、この峠を越えて この道は間違ってて、もう一つ東側の道でした、右に曲がり 坂を上がって急斜面を下…

塩田道 その1

先週は雨の中車で辿ったのですが、車だと見落としも多く、小回りも効かないので 曇り空で午後は雨模様でしたが、出かけてきました。 帰りはおつぼ山に寄る予定ですので塩田宿から。 武雄から走ってきて塩田宿の入り口付近の常在寺、立派な仁王様が立ってます…

おつぼ山神籠石

2011年3月24日にも書いてますが、今回は神籠石沿いに歩いてきました この日は塩田道を辿って帰りに寄り道して見てきました 第二水門をまず見て 石柱が少し傾いてます、 カメラはほぼ水平に写してます 此方は第一水門子の右側を辿って行きます 第一水門から左…

竹崎道 その13

反対側は、採石場になってました、中には入れず 波瀬の浦 国道207号線 新しい道が海の中を通ってますが、私は古い方の207号線を通りました、帰ってから、GPSの軌跡を見ると、もう一つ上を走ってる道路が旧道だったようです、ただ採石場が有るため入り口が分…

竹崎道 その12

坂を下って 赤い建物の先は海、道路は先まで続いてますが、旧道はこの辺りから左へ急斜面を 下ってるようですが、現地では分からなくなってました 先まで行くと う回路の表示 下って少し山側に諏訪神社この近く右側に道が有ったようです 反対側には 古そうな…

竹崎道 その11

大浦神社となってますが、資料では前回最後の写真の熊野神社となってます 旧道はこの神社の左の斜面を登ってますが、道がはっきりしません 反対側に回ります 農地で柵が有り入れませんので近くの道路から見てます、坂を上がるとこの辺りに出るようです この…

竹崎道その10

8回で書いた西側から竹崎宿へ入る道少し入ってみました 先の方は荒れた竹やぶで辿るのが大変でしたが、先の方まで続いてました 次は竹崎から太良までこの道を先へ 諫早と多良への追分、諫早へは左へ、直進が多良です 諫早方向 道なりに進んで突き当りで右に…

竹崎道 その8

港から竹崎観世音寺へ石段を上がります 左右に六地蔵が立ってます お堂が見えてきました こんな説明です 宝輪塔が多数有ります 砲弾も お寺の裏はもう一つの竹崎道これを下ると橋に出ます 島を一回りして戻ってきました 次は浅間神社の後ろの山にある古墳を…