達磨菊

先週ダルマギクを見に生月まで出かけましたが近くに寄れない断崖の上でしたので、再度出かけました
初めに平戸に渡らず松浦半島の先まで

イメージ 1
なかなか見つからず岩場を先の方へ

イメージ 2
花は盛りを過ぎてましたが、咲いてました

イメージ 3
歩き回ってると彼方此方に咲いてます、風当たりの強いところに咲くようです

イメージ 4
帰りの潮溜まりに魚が

イメージ 5
イソギンチャクも

割と簡単に見つかりこのまま何処に行こうかと迷いましたが、平戸まで、平戸の北の方はまだ行ったことがないので。

イメージ 6
平戸を過ぎて案内板に田助ハイヤの発祥地と有り寄り道、すると前日ローカルニュースに出てた建物が
機会があれば見たいと思ってましたが、まさか此処に在るなんて、少し驚きました
きれいに修復されたらまた見に来ます

イメージ 7

イメージ 8
山側の神社には肉弾3勇士の方の顕彰碑が有りました

イメージ 9
子供のころ佐々の人と聞いたことが有りましたが、思わぬ所にもう御一方

イメージ 10
田助港 

イメージ 11
もう少し北の方へ走ると何やら、大きな像が、遠目にはコンクリート製かと思いましたが

イメージ 12
大きな石像でした、弘法大師の像、ここで唐へ渡るときの風待ち場所だそうです

イメージ 13
浜に下るとこんな感じ少し歩いてみました

イメージ 14
潮風が当たらない山影咲いてます、キク科ですが名前が判りません


イメージ 15

イメージ 16
ここにもダルマギク、こちらは潮風が強く当たる場所
潮が引いてたのでここまで来れました、今度はもう少し早い時期にタイミングを見計らって見に来ます。
強風で波の飛沫が時折飛んできましたが、植物が枯れないのが不思議でした。