大川内山 散歩

大川内山は久しぶり相当様子が変わってました

イメージ 1
左手前の山の向こうから走って来て中央の谷を下りてきました、大河内山の中芯はここには写ってなくて駐車場を出て右側側の方に有ります

イメージ 2
陶器市と違って人通りが少ないです、また閉まってる店もいくつかありました、今はシーズンOFFの様です

イメージ 3
右に入る所を直進して権現神社坂の方へ、この道をバイクで下ってきたのですが、鍋島焼資料館と言う建物が見えたのでそちらの方へ

イメージ 4
このお堂の先から右へ入って登るのですが、道が滑りやすい、コケが生えて危ない道です、登山靴を穿いてましたがヌルヌルでした

イメージ 5
レンガを敷いてるのが良くない様でこの状態で滑ります

イメージ 6
上がってみましたが資料館は閉鎖中、見晴らしが良いので谷の出口の方を写してます、きんちゃく袋のような地形です

イメージ 7
植木鉢地元産でしょうか?

イメージ 8


イメージ 9
井戸の横の水神さん

イメージ 10

イメージ 11
裏道を通って鍋島藩窯坂へ出ました

イメージ 12
清正公堂へ

イメージ 13
銀杏の巨木が立ってます、

イメージ 14
清正公堂

イメージ 15
前回来た時は鍋島藩役宅が有ったのですが無くなってました

イメージ 16
土地が写ってないのですがこの場所に藩役宅が立ってました

イメージ 17
何時も陶器市4月頃はサクラソウが沢山咲いてるのですが2月初めでも咲くんですね春近しと思いました。

イメージ 18
鍋島藩窯坂を下ります

イメージ 19
景気が良いのか店が建て替わったりきれいに修理されてます、きれいになると近寄り難い感じになります
右のお店は昔大根模様の皿か小鉢を買ったようです

イメージ 20
真っ直ぐに降りて来て突き当りが関所跡

イメージ 21
関所跡

イメージ 22
反対側の建物に

イメージ 23
下まで降りて来て伊万里会館で地図を貰って、登り窯と言う文字を見て再度見物、今度は川向うを歩きます

イメージ 24
現在使われてる登り窯 横には薪が積んでありました

イメージ 25
少し先にもう少し小型の登り窯

イメージ 26
経石窯跡

イメージ 27


イメージ 28
右側にもっと家並が有りますが木の陰で写せません

イメージ 29
先に行くもう一つ窯跡が清原窯跡
ガラス曇って見づらいのですが陶片がたくさん散らばってます

イメージ 30

ここから引き返しました、まだ時間が有るので地図を見ると背後の山がけ下に野仏多数との表記
興味を引かれて見に行きました

明日に続きます